無能日記

わらを編んで生活しています。

春に死にたくなる私たちへ。〜新宿末廣亭笑福亭羽光主任興行・千穐楽〜

令和五年三月三十日、息子と並んで笑福亭羽光主任興行・千穐楽の客席にいた。その日に思ったこと。中年の主張。

田舎育ちは「虫嫌い」にならない?

福井県池田町の「池田暮らしの七か条」が炎上しました。 SNSには「田舎の嫌なところが凝縮されている」「あらかじめ宣言してくれたから、移住の候補から外せてありがたい」などの声が。「都会風を吹かさない」など、七か条のキャッチーな言葉は注目を集めま…

人はだんだんと壊れる

認知症の父がハサミを振り回し、警察が突入した日の話。父が認知症の診断を受けたのは数年前だけど、もっと前、父が30歳くらいのときからずっと続いてきた、ある父の癖が関係しているような気がします。

人の会話は猫のヒゲ

「アプリ入れました。誰か話そ!」 SNS上で毎日のように見かける言葉(そんなの見ない、という人もいるだろうけど通話機能があるSNSではとても多いのです)。 私はコミュニケーションに苦手意識があって、オンラインゲームで知らない人に声をかけられたりす…

アインシュタインは不器用なのか

"einstein with pop style" by adobestock 天才の代表選手、アインシュタインは器用なのか不器用なのか? 不器用な人は「こうしたら便利なのでは?」「自分だけうまくいかないけど、なんでだろ?」と考えることが多いのではないだろうか。 息子に話したとこ…

猫から学ぶ「コミュ力」。コミュ弱人間が応用するなら?

誰もがあこがれる猫の生きざま、コミュ力。野生を失ったくろちゃんは非常にコミュ力が高い猫。一方警戒心が強くいろいろ心配するちびちゃんはコミュ力が低いです。2匹の姿から人間が学べるコミュ力にはどんなものがあるでしょうか。

高座の中心で下ネタを叫ぶ@浅草演芸ホール

浅草演芸ホールに行ってきて、ド下ネタデーをみて、絵日記を書きました。